よそ行きのボレロ

京都、アート、投資、娯楽、その他生活のさまざま。蕩尽しましょう

村上隆×名和晃平 対談@京都造形芸術大学

4か月前の話ですが。

 

2018年9月15日、京都造形芸術大学で開催された村上隆の講演と村上隆×名和晃平対談(司会:ヤノベケンジ)のメモ

 

開演数分前。村上氏がLouis Vuitton×Supremeコラボのセットアップで登場、参加者とインスタ用の写真を撮る。第一部は村上隆による氏の学生時代から現在に至るまでの経歴を、凄まじいテンポで紹介。30代前半が一番金に困っていて、数百万円の借金をしながら制作を続けていた、というのは意外だった。GEISAIには累計10億以上の私財を投じたが結局何の成果も無かった、もう学生には何も期待しない、と断言しており、話の端々から、日本や日本の若者に絶望している感が満載だった。森美術館で2015年に行った五百羅漢の展示を最後に、国内で展示会をすることはもう無いと思う、とも話していた。ひょっとしたら、このような講演が国内で聴ける機会というのもこの先そう多くないかもしれない。

プレゼンテーションは250名以上の社員を抱える会社(カイカイキキ)の紹介にも及び、アート制作をマネジメントするための組織、という観点で興味深かった。ハンバーガー屋を始めたり、ファームを手がけたり、と新機軸の事業に手を広げ、いずれは年商300億円を目指したい、と熱弁する氏の姿は、アーティストというより普通にビジネスやってる会社の代表取締役、という印象を強める。アート世界におけるワールドワイドなコミュニケーションとして、ビジネス(カネ)が有効で信頼のおけるツールである、と。

名和氏率いる「SANDWICH」は社員20名程度で、開いたプラットフォーム型組織を志向していることから、カイカイキキのような超縦割りの体制とは対照的。クリエイティビティの発揮には、カリスマ型組織が良いのか、フラットな組織が良いのか、という近年よく語られるテーマについても考えさせられる。サラリーマンのように会社組織で働くのがイヤだからアーティストになったのに、気づけば会社組織のことを考えなければいけなくなっている、という名和氏の皮肉めいた話も印象的だった。村上氏が名和氏の活動を「Effective」と評していたのもまた印象的だった。

 

2018 10.10 - 12.08の開催だったけど、これ行きそびれてた…。

名和晃平「Biomatrix」(SCAI THE BATHHOUSE|上野 - 日暮里 - 秋葉原|東京)|EXHIBITIONS | 美術手帖